ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

Re:[2415] 本日はありがとうございました^^

RCBX様
先日はありがとうございました。
今回は実車が拝見できなくて残念でしたが、
またの機会に宜しくお願いします。
9月にも来られるそうですので(^_^)また美味しいお酒をお酒を飲みましょう。
野村@管理人 2013/05/06(Mon) 21:37 No.2416

本日はありがとうございました^^

どもCBXクラブのRCBXです。

何時もながら突然の書き込み申し訳ございません!!

同じ“魂”を持ったCB1100RとCBXの仲間で

喜びを共有できるとのが最高の楽しみになったRCBXです!!

本日は野村@管理人様と〇塚様とで

共通のバイク仲間のイアンさんとの懇親会!!

本当に本当に本当に有難うございました^^

こんなに楽しい時間を共有できて最高です^^

これからも楽しく繋がっていければ最高です^^

本当に本当に本当に、これからもよろしくお願いいたします!!

CBXクラブのRCBXでした^^
RCBX 2013/05/04(Sat) 23:59 No.2415

箱根大観山ミーティング開催します

■CB1100Rオーナーズクラブ 箱根大観山オープンミーティングのご案内です

◇日時 … 2013年5月25日(土)10:00~13:00 雨天中止(降水確率40%で中止とします)

◇場所 … TOYO TIRES 箱根ターンパイク 大観山ビューラウンジ駐車場 http://www.htpl.co.jp/

今回は特にイベントは行いませんので、参加表明は不要です。

参加費は無料です。どなたでもお気軽にお越し下さい。

案内ページです↓
http://www.cb1100r.jp/1100r/201305hakone.htm

http://www.cb1100r.jp

野村@管理人 2013/05/03(Fri) 21:33 No.2414

Re:[2412] CB1100RD 滅多に見ませんが

> 今日時点で 何台くらい 日本で 登録されているのでせうか?
>
> 知ってる方 教えて下さい^^

15年ほど前に陸運局で調べた人がいて(驚)その時は200台弱だったそうです。
それからブームがありましたから、今ではその数倍くらいでしょうか。。。?

よくわかりません(笑)
野村@管理人 2013/05/03(Fri) 21:30 No.2413

CB1100RD 滅多に見ませんが

今日時点で 何台くらい 日本で 登録されているのでせうか?

知ってる方 教えて下さい^^
元気な親父 2013/05/02(Thu) 07:31 No.2412

こんばんは

雷鳥さんお久しぶりです。
ガレージももう10年ですがー。東京だったら間違いなくお世話になってましたね。
次のバイクの計画も進んでいるようですがこれからも宜しくです。

息子さんの入学おめでとうございます(^^)では卓球部に(笑)
野村@管理人 2013/04/21(Sun) 21:10 No.2411

ご無沙汰しておりました

ウチのガレージも10年目に突入し、息子は野村さんの後輩になりましたw
年月の経つのは早いですね。
そんな中、売買掲示板にウチで保管してるお客様のRCを売りたいという情報を掲載させていただきました。

ガレージにはマジカルのカーボンミラー装着用アダプターが2セット在庫があります。
テールのシールやカーボンサブメーターパネルなどは在庫切れです。

たまには顔も出さないと、忘れられちゃってますよね^^;
雷鳥 2013/04/20(Sat) 16:03 No.2410

通りすがり様

すいません。同じものを投稿してしまいました。
地域を限定しなければ大阪のサニーサイドさんがベスト
な件、了解しました。 おっしゃるとうり、2店舗くらいは
実際に訪問してショップとの相性もあると思いますので、
自分にあったベストなお店を探し、相談してみます。
ご親切なアドバイスをいただきありがとうございました。
R太郎 2013/03/31(Sun) 11:15 No.2409

Re:[2407] 無題

> 大阪のサニーサイドさんならベストですが、地域が限定されると厳しいですね。
> 1店舗だけだと井の中の蛙。2店舗くらいは訪問して比較検討されるのがよろしいかと。
> ショップによって仕上げ方の考え方は全然違います。
> 自分にあったお店を探すのがベストです。
> 中型限定のシオハウスもメカの方はCB750に乗ってると伺ったことがあります。
> 相談されると良いかも。
> 失礼しました。
R太郎 2013/03/31(Sun) 11:06 No.2408

無題

大阪のサニーサイドさんならベストですが、地域が限定されると厳しいですね。
1店舗だけだと井の中の蛙。2店舗くらいは訪問して比較検討されるのがよろしいかと。
ショップによって仕上げ方の考え方は全然違います。
自分にあったお店を探すのがベストです。
中型限定のシオハウスもメカの方はCB750に乗ってると伺ったことがあります。
相談されると良いかも。
失礼しました。
通りすがりですが 2013/03/28(Thu) 20:41 No.2407

元R乗り様

ご紹介いただいたショップは県内にあり、しかもCB専門店であり、
Rnoリメイクショップも用意されていているようなので私のイメーシしていた
ショップに限りなく近いです。
近いうちにショップに行ってみたいと思います。適切なアドバイスありがとうございました。



> ここはいかがですか?http://www18.ocn.ne.jp/~jscomp/
R太郎 2013/03/23(Sat) 23:13 No.2406

Re:[2404] 不動車を蘇らせてくれるお店

ここはいかがですか?http://www18.ocn.ne.jp/~jscomp/

> CB1100RDを所有しているのですが、もう20年近くエンジンをかけていません。車庫に入っているので保存状態はいいのですが、こんな不動車を甦させてくれる信頼と実績のある埼玉県内にあるショップを教えて下さいますようお願い致します。
元R乗り 2013/03/23(Sat) 19:23 No.2405

不動車を蘇らせてくれるお店

CB1100RDを所有しているのですが、もう20年近くエンジンをかけていません。車庫に入っているので保存状態はいいのですが、こんな不動車を甦させてくれる信頼と実績のある埼玉県内にあるショップを教えて下さいますようお願い致します。
R太郎 2013/03/19(Tue) 10:19 No.2404

Re:[2402] [2401] アッパーカウルステーの修正について

RD乗り様

良かったですね。アドバイスできずに申し訳ありません。
ステーもただの鉄ですので修正は十分可能なんでしょうね。

欠品となっている現在、あるものを直して使うしかないですね。というか私ならメガネで修正しますw

ところで、何かどうしても…ということがあったら個別にメールいただければご相談はできると思います。
これからもよろしくです。

http://www.cb1100r.jp/

野村@管理人 2013/01/26(Sat) 16:27 No.2403

Re:[2401] アッパーカウルステーの修正について

DIYで修正可能でした。やっぱり自分でやらないとダメですね。プロに任せれば安心、と思っていましたが、こちらが思っている修理方法が先方に伝わらなかったんだと思います。案外高い修理代でしたが、最初から自分でやれば良かったと反省し、今後の1100Rライフを楽しみたいと思います。また何かあれば相談させてください。
RD乗り 2013/01/26(Sat) 00:06 No.2402

アッパーカウルステーの修正について

はじめまして。私のRDなのですが、購入時よりアッパーカウルステーがちょっと右に曲がっており、ハンドルを切るとカウルとハンドルの距離が右側のほうが詰っております。光軸も右を向いているようで、調整の範囲を超えて右側を照らします。この状態でもアンダーカウルは装着できますが、夜はとても乗れない状態です。先日、車検のときに修正をお願いしたのですが、戻ってきた状態を見るとほとんど直っておらず、がっかりしておおります。どなたかアッパーカウルステーの修正について経験のある方、ご意見いただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
RD乗り 2013/01/16(Wed) 23:10 No.2401

Re:あけましておめでとうございます。

あらら、、大丈夫でしたか?貴重なRSZRが・・・
今年もよろしくお願いします。

> 実は昨年の1月に事故して250は廃車、骨折が治らず1100には乗れない1年でした。
> 今年こそはライダー復活としたいです。m(__)m
野村@管理人 2013/01/01(Tue) 23:43 No.2400

あけましておめでとうございます。

実は昨年の1月に事故して250は廃車、骨折が治らず1100には乗れない1年でした。
今年こそはライダー復活としたいです。m(__)m
ぼるどる2 2013/01/01(Tue) 09:09 No.2399

無題

テックサーフさんで割引セールをやっているとメールが来ました。
いまどきCB用で既製品マフラーをラインアップしてくれているお店は少ないので紹介します(笑)

ちなみにF用マフラーはRで問題ないですねと連絡したら、
アンダーに干渉するので加工は必要との回答でした。

興味がある方はどうぞ↓

----------------------------------------------------

http://www.techserfu.co.jp/2012%20winter%20saie%20p.html

(有)テックサーフ 営業部 阿南です。
2012年12月20日(木)受注迄
上記 Winter Saleを行なっています。
ご迷惑でなければ
何卒、告知・お知らせ宜しくお願い致します。

http://www.cb1100r.jp/

野村@管理人 2012/12/12(Wed) 19:09 No.2398

ありがとうございます(^▽^)

ご回答、ありがとうございます!
自分が1100Rのオーナーになれるなんて・・・まだ夢を見ているようです(笑)

Fシリーズとの互換性、参考にいたします。

今後を考えると、確かにパーツリストは必須ですね。
至急探します!

これから、維持に向けてまだまだ分からないことだらけ。
今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
ぽす 2012/12/10(Mon) 00:36 No.2397

おめでとうございます

ぽすさん>
購入おめでとうございます。
Rの灯火関連部品は基本的にFと同じです。ウィンカーのインジケーターが1灯式なのが大きな違いですが、ハザードを付ける時に影響するでしょう。

私もテールとウィンカーをLEDにしていますが、効果はあると思います。
ウィンカーリレーは3Pです。これはFとは異なるようです。
やはり、コピーでもいいのでパーツリストの入手をお勧めします。
野村@管理人 2012/12/09(Sun) 21:12 No.2396

CB750F等との互換性について。

初めまして。
年内にCB1100RCのオーナーになる、ぽすと申します。
非会員、初カキコですが宜しくお願いいたしますm(_ _)m

運良く、フルノーマルの車両を見つけ、20年来の憧れであった1100Rのオーナーになることが出来ました。
基本的にフルノーマルで乗り続けるつもりですが、電装関係はLED化を考えております。

そこで質問なのですが、CB1100Rの各種ランプ(ウインカー、テール、メーター等)のサイズはCB750Fシリーズと共通でしょうか?
また、ウインカーリレーは2ピンでしょうか?
車体から外して確認すれば良いのですが、現在納車待ちで(^_^;)

車は一通り自分でいじれますので、自身で作業する予定です。

初歩的な質問なのですが、どうか宜しくお願いいたしますm(_ _)m
ぽす 2012/12/09(Sun) 10:08 No.2395

CB1100RD 1/6モデル AutoArt

現在在庫が復活しているようです。お見逃しなく!

http://jp.aa-collection.com/web/product/jp/1744

野村@管理人 2012/10/21(Sun) 18:53 No.2394

Re:フレームノプレート

太郎次郎様
構いませんので、info@cb1100r.jpあてにお送り下さい。

車体の写真、見繕って送って下さい。

http://www.cb1100r.jp/

野村@管理人 2012/09/17(Mon) 19:21 No.2393

Re:[2391] [2390] フレームノプレート

管理人様
メールのファイル添付等の何らかの方法で、
プレートの写真を見ていただきたいのですが?
太郎次郎 2012/09/17(Mon) 15:09 No.2392

Re:[2390] フレームノプレート

太郎次郎様
オーストラリア仕様のプレートは専用のプレートです。
場所はヨーロッパ仕様と同じですが、プレートに「AUSTRALIAN MOTOR VEHICLE CERTIFICATION BOARD」と印刷されており、他にオーストラリア国内基準の記載がある別物です。
もちろん「CB1100R」や型式名、フレームナンバーの打刻はあります。
他に、ブレーキホースがゴムだったり、Rフェンダーが国内Fと同じショート仕様なのが特徴です。
ちなみに当会制作のプロモーションビデオに登場するRDはオーストラリア仕様です。
Youtubeの抜粋版↓

http://www.youtube.com/watch?v=v53I-14rtKg&feature=plcp

野村@管理人 2012/09/17(Mon) 11:27 No.2391

フレームノプレート

カナダよりはじめてお便りします。

識者の皆様にご質問がございます。
1年ほど前にCB1100RD(オーストラリア仕様ということで)を購入しました。
そこでふと気づいたのですが(遅すぎますかネ)?
コンディションは文句なしですが、1点疑問がありました。
従来フレームプレートがあるところにプレートが無く、
違うホンダのプレートがついているのです。
リベットは皆様と同じように3つ(並列に○     ○ ○)あります。
 「HONDA MOTOR CO.,LID」
 「MADE IN JAPAN」
別にフレームを縫った形跡もなし、プレートをはがした形跡もなし、
後付でホンダのプレートをつけたような形跡もありません。
そのような仕様があるのかどうか?
もしわかりましたら教えてください。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

太郎次郎 2012/09/17(Mon) 10:48 No.2390

CBX/CB1100Rオーナーの方へ

CBX/CB1100Rオーナーの方向けに、秋のりんご狩り・バーベキューを企画しました。
CBX/CB1100R開発者の森岡實様、山中勲様をお迎えし(予定)、関東に進出したショップ「ジェイズ」店主宮繁様の協力も頂き開催します。
詳細は以下のページをご覧下さい。参加をお待ちしています。

http://www.cb1100r.jp/1100r/2012ringo.htm

野村@管理人 2012/09/15(Sat) 21:23 No.2389

ホンダのFacebookページに!

ホンダ本社のFacebookページのカバー写真に、当会のもてぎ走行会の写真が採用されました!といっても16枚のうちの1枚ですが・・・
楽しかったですね(^^)

http://www.facebook.com/HondaJP

http://www.facebook.com/cb1100r

野村@管理人 2012/09/13(Thu) 21:48 No.2388

Re: 鈴鹿50周年アニバーサリーデー

しなさんご無沙汰してます。
鈴鹿、行ってよかったですよ!
特に4輪のレーサーのサウンドは素晴らしかったです。特にロータリー。
往年のライダーも良かったですが原田哲也のクールさが相変わらずでした。
往復800キロもまだまだ大丈夫です!
野村@管理人 2012/09/08(Sat) 09:54 No.2387

- LightBoard -